へのリンク
北アルプスベースキャンプ型山行(No.①) 鷲羽岳・水晶岳
山行日  2015年8月7日~8月9日
メンバー  井之上 (単独)
行 程  8月7日(金)晴れ
山口5:00発~防府東IC~飛騨清見IC16:30~新穂高温泉無料駐車場18:00着 車中泊

 8月8日{土)晴れ
新穂高登山センター5:00発~わさび平小屋6:20~小池新道6:40~シシウドが原7:30~
鏡平山荘9:30~10:10~弓折乗越し11:00~双六小屋12:30~
三俣山荘着16:00テント泊

 8月9日(日) 晴れ
三俣テン場5:10~鷲羽岳6:35~ワリモ岳7:18~水晶小屋8:13~水晶岳9:13~
ワリモ北分岐~岩苔乗越11:20~黒部川源流12:30~三俣テン場14:00 テント泊
 北アルプス 三俣山荘のテント場をベースキャンプに連日名峰を眺めて歩く山旅を計画。昨年の山行とは違い晴天の稜線歩き満喫できた。
  8月7日 

 早朝に自宅を出発、昨年に続き今年も軽自動車にて新穂高温泉を目指してひた走る。
 18:00新穂高無料駐車場到着 駐車場入り口付近はすでに道路両脇に路上駐車されており、停められないのではないかと心配になりながら本来の駐車スペースまで進むと意外に停めれる場所が空いており一安心。軽自動車なのでサクッと駐車し、翌日からの装備チェックを入念に行う。
 夕食を済ませ対岸にある深山荘の立ち寄り湯を利用する 何しろこれから5日間風呂なしなので長かったドライブの疲れも取りたく湯船に向かう。
 しかし仕切りの無い河原に面した露天風呂で 開放的過ぎるだろ!と思いながらも翌日からの山行予定を考えながらつい長風呂してしまう。風呂から上がり深山荘前のベンチで軽く一杯やりながら涼んでいると、さすがに寒くなってきたので車に戻り翌日に備え就寝する。
  8月8日 

 4:00に起床し新穂高登山センターに登山届を提出して出発。
 蒲田川に架かる橋を渡り、しばらく進むとゲートを通過し左俣林道に入る。未舗装の林道で緩やかに高度を上げてゆく、今回は縦走ではなくベース型山行荷物が重いのは初日と最終日のみ、拠点となるのは北アルプスの中央部三俣蓮華岳と鷲羽岳の鞍部にある三俣山荘キャンプ場になる。
 正面に笠ヶ岳穴毛谷の荒々し谷を見ながら進む、山側右手に岩が積み重なりあった石垣に人が集まっていた。近付くと岩の間から冷たい空気が流れ出している、お助け風穴である。
 しばらく進むと笠新道登山口を通過、わさび平小屋に到着しここで小休止する。
 わさび平周辺はブナ林に覆われた気持ちのいい森でテン場もある。
 さらに林道を進むと林道が対岸にカーブする場所に差し掛かる。看板があり、これより林道を離れ小池新道に入ってゆく。
 河原沿いを進み、石段の登りが始まる。灌木帯を進み、時折上部側の残雪からの吹き降ろす冷風に助けられながら登っていく。
 シシウドが原に到着、振り返ると歩いてきた道が見え稼いだ高度を実感する。
 涸れた沢を進み、熊の踊り場を過ぎると、鏡平への急登となる。石段を登り平坦になると鏡平の木道が現れ鏡池の展望台テラスに出る。
 ここからの槍穂高連峰の眺めが素晴らしく大勢で賑わっていた。
鏡池
 木道を進むと鏡平山荘のテラスに到着。水を補給し弓折乗越しを目指す。
弓折乗越
 森林限界を超えると頭上を遮るものがなく夏の日差しが容赦なく体力を奪っていく。
 弓折岳山腹の斜面を斜めに登りやっと稜線上に到達する。
 稜線上のアップダウンを繰り返し右手に西鎌尾根や北鎌尾根の先に槍ヶ岳の鋭鋒、左手にはなだらかな山容の双六岳を望み素晴らしい稜線漫歩を満喫しながら歩を進める。尾根から左側の斜面に入り双六小屋が見えてくる。
双六小屋と鷲羽岳
 双六池の畔にある最高のロケーションにあるテン場を通り過ぎ小屋正面に到着すると、鷲羽岳鞍部にある三俣山荘の赤い屋根が確認できたので疲れてはいたが先に進む事にする。
 小屋横から双六岳に向けて急登がすぐ始まり暑さのためペースが落ちてくる。
 三俣山荘の巻道分岐に到着し体力を考え巻道を選択,アップダウンに苦しみながら進む。
 5月に行った祖母・傾山縦走のキツサを思い出しながらぼちぼち進む。
 双六岳よりガスが垂れ込み幾分日差しが和らいできた、お花畑の写真を撮りながら只ひたすらうな垂れて進んでいると雷鳥の家族が現れ一年振りの思わぬ再会に元気をもらえた気がした。
 何とか三俣峠に到着。すでにバテ気味だが後は三俣山荘へ下るだけ、背の高いハイマツを抜けガレ場の急坂を下り三俣山荘テン場に到着。
三俣山荘テン場より鷲羽岳 ここをベースに北アルプス最深部を巡る
 受付を済ませテント設営。重かった食材を使い腹いっぱい夕食を摂る。
目の前には鷲羽岳がそびえその奥には水晶岳を眺めながらの一杯は格別であった。暗くなるまで山を眺めてから就寝した。  
 8月9日

 4:30起床 天気は快晴。
 今日からは三俣山荘テン場をベースに毎日日帰り登山サブザックでの行動になる、当初の予定では黒部五郎岳のピストンであったが、前日に双六岳と三俣蓮華岳を巻いて山荘へ到達した為、山容を見れなかったので、まずは眼前にそびえる鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳に進み、頂上より周囲の山域を確認するためにも予定を変更した。
 山荘からハイマツ帯を抜け傾斜の緩い尾根をたどりザレた急登を行く。
 振り返ると 黒部五郎岳の山容が見え思わず興奮する。
 つづら折りに登ると鷲羽岳山頂に到着。足元には青く輝く鷲羽池、その後には赤茶けた硫黄尾根と槍穂高連峰が連なり快晴の元、北アルプス全部が見渡せ、あまりの壮大な景観にしばらく呆然となる。
 しかし水晶岳への道のりはまだ長い。ワリモ岳との鞍部へ下り、すぐに登り返して、ワリモ岳を越えるが頂上を巻いて進む。
 さらに下りワリモ北分岐、昨日同様日差しが強く、空気が乾燥している為やたらと喉が渇く。こまめに水分補給をしながら進む。
 ワリモ北分岐より稜線西側の草原を行く。赤茶けたザレ道を登り赤岳に到着。このピークの東側に水晶小屋がある。
 赤岳より緩やかな稜線歩きになり山頂部は沢山の登山者で賑わっているのが見える。山頂付近のガラ場を梯子で超え岩稜を辿り水晶岳南峰へ到着。 
     
水晶岳南峰より北アルプス北部を望む
     
水晶岳南峰より 笠ヶ岳 黒部五郎岳
水晶岳南峰より 鷲羽岳 槍穂高連峰
 単独行同士で写真を取り合う、展望を思う存分満喫し水晶小屋に引き帰す。
 水晶小屋にて小休止 そのまま鷲羽岳経由でテン場に戻る予定であったが、地図を確認しせっかくなので黒部川源流に立ち寄る事にする。
 ワリモ北分岐まで戻り岩苔乗越しに下る、岩苔乗越しより残雪の沢沿いを黒部源流の徒渉点まで下る。
黒部川源流より黒部五郎岳
黒部川源流より鷲羽岳
 山頂や稜線からの展望も素晴らしかったが、お花畑があり、沢沿いのため大変涼しく心地良い。この沢沿いのルートが、一番気に入った場所となった。
 テン場に戻りシュラフやマットを天日干しにし、ハイマツの木陰で本を読み過ごす。夕焼けの鷲羽・水晶を眺めながら夕食を楽しんだ。周りのテントよりイビキが聞こえ出したので就寝する。
( 文・写真 : 井之上 )
 北アルプスベースキャンプ型山行2(黒部五郎岳)→ 
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu