へのリンク
坂根谷右俣(太田川水系)
 
 
 
山行日  2019年6月23日(日)
天 候  晴れ
メンバー  有松、宮城、内田
行 程  山口IC~吉和IC~坂根~入渓8:40~二俣9:00~F19:00~9:40F2・F311:15~縦走路14:25~那須15:20~六日市IC~山口IC
 週末の天気は良さそうだが、まだあまり水に浸かりたくない。今回は登攀的な坂根谷右俣に行くことにした。以前、遡行した記憶では水に濡れることはなかったはずだが…。
 下山予定の那須に車を停めて、入渓地点の坂根までジョギング。日陰は寒いが、陽が当たると暑くなる。
 坂根集落の奥から砂防ダムの右を通って入渓した。温まった身体をクールダウンするため、小滝をシャワーで登るが、透き通った水は痺れるほど冷たい。
水が痺れるほど冷たい上、見た目より難しい 
 F2でどれだけ時間がかかるか分からないため、今回はあまり遊ばずに先を急ぐ。
 二俣を右に進み、伏流となったゴーロ帯に入ると左手に高い岩壁が続いている。F1を見落とさないよう広い沢の左寄りを進むと、前方から沢音が聞こえてきた。F1だ。ここから目的のV字谷へ入っていく。
 
V字谷の入口F1
 この沢は水量が少ないからか、全般的に岩がぬめっているのだが、有松も宮城も安定した登りで、難なくF1をクリア。
 そして、F1の上には、この沢の核心である見事なチョックストーン滝F2が立ちはだかっている。
 
F2とその奥のF3
 今回は振り子トラバースではなく、滝下からの直登を狙う。
 突っ張りで少しずつ前進するが、垂直の右壁にはスタンスがなく、あともう一歩という箇所がどうしても越えられない。仕方がないので、そこからハンマーを投げて、ロープを手掛かりに登ることにする。
 その後、まさに奮闘的な試行錯誤の結果、ハンマーが外れたり、セットしたカムが抜けたりと2~3回の激落ちを経て、かろうじてチョックストーンに乗り上がることができた。小さいながらも釜があるので怪我はないが、既に疲労困憊だ。
 一方、後続の有松と宮城は一発でクリア。結局、F2・F3を抜けるのに約1時間半が経過していた。
 
後続は順調に越える
 続くF3を抜けると、すぐにF4が現れる。ここもロープを出して登攀開始。トポには左岸壁を登るとあるが、ステミングで越えた。ほとんど支点がとれないので怖い。
F4に取り付く
 その後も順調に進むと、間もなくF8が見えてくる。40mとあるように、かなりの大きさだ。トポには階段状とあるが、全体的に逆層で、ぬめっている。特に上部は手掛かりが乏しく、右に逃げてしまった。
 
F8上部が悪すぎる
 その上に現れる滑滝F9も怖い。このメンバーならとロープを出さなかったが、滑らないよう細心の注意を払って進む。続く小滝連も、身体が冷えているので、なるべくシャワーを避けて登った。
 
見た目よりも怖いF9
 
F9から続く小滝連?
 見るからに難しそうな最後の滝を巻いて進むと、そのうち源流域となり、最後は尾根に出て笹藪を漕ぐ。疲れの溜まった足は重いが、傾斜が緩いのが救いだ。
 熊の寝床らしき場所におびえながらも、笹漕ぎにうんざりしてきた頃、突然、きれいな登山道に出た。無事に遡行を終えることができホッとする。後は登山道を駆け下るだけ。
 ただ、毎度のことだが、重たくなった荷物を担いでの下山が第二の核心だったりする。
 
トラック図(坂根谷右俣)
 やはり坂根谷右俣は難しい。今回、何とかF2を抜けることはできたが、予想以上に時間がかかってしまい、自分の登攀力の未熟さを再認識させられる良い機会となった。
( 文:内田 ・ 写真:有松、内田 )
 
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.