へのリンク
地倉沼(チョウジソウの群生を訪ねて)
チョウジソウ咲く湿原
 
日 時  2018年5月20日(日)
天 候  晴れ
メンバー  伊藤、山根、山田、斉藤(宗)、W(会員外)
行 程  宇部IC下駐車場8:30~津和野・青野山駅付近P10:30~地倉沼入り口11:25~沼周回~地倉峠で昼食12:15-13:00~林道終点14:10~津和野・青野山駅付近P
 山の連れ合いのGが何でもないことでこけて、山歩きはドクターストップ。Gは何年か前も腰椎を損傷したので「傷ついた戦友をおいて、一人だけ行けない」と長期間、自分も山歩きから遠ざかったことがある。まさかの2度目である。「怪我のデパートおばさん」に付き合っていたら短い働き盛り(いや老後でした)は過ぎ去ってしまう。残りの人生自分は好きな事をしようと海で釣りをしていたらGから電話「今、山のお誘いがあったから即OKしといたよ。私が行きたかった所だから」?? 帰って訊くと「津和野の地倉沼よ。《チョウジソウ》っていう花が咲いてるらしい。残念だけど私は無理だから代わりに見て来てね」・・・変な夫婦である。
 青野山駅近くの空き地に車を停め登山開始。参加者5名は元気者揃い。足も達者で口も達者。急坂の中国自然歩道に迷いも無く取り付く。
 道幅は余り広くないし握りコブシ大の火山礫で結構歩き難い。樹木も繁っていてやや薄暗い。そんな中、女性軍は一輪草やキンラン、コウゾの花を見つけて歓声をあげている。
コウゾの花
 並行して林道が有るようで時々交差する。帰りに林道を下ることにし、登りは中国自然歩道に徹する。
 1時間で沼の入り口(地倉峠)に到達する。数台の県外ナンバーの車が駐車している。前方に沼の一部が見え、気がはやる。少し下ると木の橋があり、ここから沼の周回が始まる。
地倉峠を越え地倉沼に到着
静かな地倉沼
 周回開始、最初に出会ったのはヘルメットにナタ、チェンソーのオジサンで倒木の除去や周回路の整備をやっておられるようだ。早速ここの植生を教えていただく。
 お目当てのチョウジソウは満開で対岸のハンノキ、ヤナギ、コナラは新芽時とのこと。このタイミングで山行を企画してくれた伊藤氏に感謝だ。

 すぐに チョウジソウの群生を目の当たりにする。自分は初めて見る花で淡い青紫色は清楚である。
 自分のパートナーのGは湿原が好きであちこち付き合わされたがこの花はお初で植物図鑑でも見たことが無い。(後で知ったが絶滅危惧Ⅱ類とのこと)花の大きさと形は大文字草を連想する。緑の葉の中では目立たないが大群生は一見の価値がある。写真に上手く撮れないと判っていても何度もシャッターを押す。
チョウジソウのお花畑を行く
清楚なチョウジソウ
 湿原に延びる木道(材木を束ねてある)の傍にワイヤーが見える。池の水位の変動で水没もするのか、プカプカ浮いて離れたり壊れないよう繋ぎ留めているらしい。
 足元に注意しながら進んで行くと沼の中に立つ木々が見える。そうかこの木に登りモリアオガエルは産卵するのか? 卵から孵ったおたまじゃくしは安全に水の中に落ちる訳だ。ところが木の上のカエルを狙ってヘビも木に登る。「地倉沼はマムシが多く木から落ちてくる」と聞いた事があるが6月になると要注意だ。湿原が好きで地倉沼に憧れながらGが来ていないのは「上からマムシが落ちてくる」と聞き、即諦めたかららしい。
モリアオガエルが棲む沼
 沼を取り囲む新緑やチョウジソウに癒されながら地倉沼周回を終える。
 地倉峠(テーブルやベンチがある)まで帰り着き昼食とする。「先ずはビールで乾杯!!」に驚く。どなたの気配りか?、差し出されるままに頂く。山頂では久しぶり、冷えているのでノンアルコールとは思えない美味しさだ。その後も女性軍のザックから次々とおいしいスイーツ(お手製)やフルーツが出てくる。たっぷりの時間をかけて頂く。
 下山は林道を歩くが往路に比べ歩き易くよそ見もできる。足も口も達者な女性軍は目も達者で今年初めてのアサギマダラをみつける。地倉峠への上昇気流に運ばれて来たのだろうか。
青野山を眺めながら林道を歩く
 林道歩きではクルミの木がやたらと目につく。秋には収穫(?)でき、楽しい歩きになるだろう。
 その内、立派なケヤキの立ち並ぶ林を仰ぎ見る。下から15~20mに枝はなく直立した大木は素人見にもホレボレする。いつかは神社仏閣の柱になるかもしれない。
白いアザミを見つける
 帰路の林道は距離は長いが往路(中国自然歩道)と所用時間に大差はなかった。
 新緑、お花畑、ケヤキの大木・・・自然を充分満喫できた素敵な一日であった。
(  文・写真:斉藤(宗) )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu