へのリンク
立山バックカントリー
日 時  2017年5月2日~6日
天 気  晴れ
メンバー  高田、大岡、林、藤井、下岡(会員外)
行 程  2日
 宇部(19:00)~中国道・名神・中央道・中部自動車道~

 3日
 立山駅(07:00)~室堂(11:00)~雷鳥沢キャンプ場(12:30)

 4日
 テント場(05:30)~一ノ越(08:00)~東一ノ越(09:30)~タンボ平滑降~
黒部平駅(10:40)~ロープウェー、バス利用~室堂(12:30)~室堂山(13:30)~
雷鳥沢キャンプ場まで滑降~雷鳥沢キャンプ場(15:00)

 5日
 テント場(06:00)~雷鳥沢~剣御前小屋(09:30)~剣沢滑降~
剣沢小屋(10:45)~剣沢登り返し~剣御前小屋(11:30)~
雷鳥沢滑降~雷鳥沢キャンプ場(12:30)

 6日
 テント場(05:00)~室堂(07:00)~立山駅(10:00)~高速道路~宇部(23:00)
 BCを始めてから、いつかは滑りたいと考えていた立山。今年は雪も多く、GWは気温が急激に高くなり雪崩のリスクがあったので、現地での状況判断が大事となった。
 立山に到着してから帰るまでに大きく発達した雪庇がところどころ崩れたり、スキーカットによる小規模な雪崩などを目の当たりにし、やはり現地での状況判断は大事だと感じた。今回はベテランメンバーに囲まれ、無事に山行を楽しく終えることが出来た!
  3日 
 初日の立山駅は、やはりGWという事もあり大盛況。次から次へと観光大型バスが乗り入れ、登山者よりも圧倒的に観光客の方が多い。大きな荷物とスキー板を周りの人にあてないように注意しながらケーブルカーに乗り込む。今回はお酒の量も多く、荷物が重い。
 バスに乗り換え、いつかは登りたい?称名の滝を見学し室堂に到着。スキーを取り出しシールを付けて雷鳥沢キャンプ場を目指す。1時間ほどの行程だ。シールを履いての滑降はコツがいる。荷物も重く、思うように操れず一度こけてしまうと立ち上がるのも一苦労。

 雷鳥沢キャンプ場でテントを張る。まだ時間も早かったのでテントの近くの斜面を二回ほど滑り、明日からの感覚を確かめる。しかし雪が重く上手いように滑れない。同行して頂いた高田さんはそんな雪質をものともせずに華麗に滑られ、技術を見せつけられた!
 テントに戻り、明日からの山行を記念して天気のいい中雪でテーブルを作り乾杯!
  4日
 朝の雪質は、昨日の重かった物と全く異なり完全な氷。寒くは感じないが、雪は凍る。
 一ノ越までの登りはところどころ急であり、斜面を登るのにはシールだけでは心もとない。クトーを持ってくるべきだった。途中から念のためピッケルをもって歩いた。
 一ノ越で少し雪が緩むのを待ち、ルートを確認する。龍王岳のバリエーションルートへ行く人たちも見えた。いつかは登ってみたい。
一ノ越への急な登り
東一ノ越へのトラバースと龍王岳
 東一ノ越へスキーでトラバース。夏道がある所で雪はなくなり、板を担いでトラバースする。この夏道が分かりにくく、間違えて下がり過ぎてしまうと登り返しが大変そうだった。
 東一ノ越に到着。目標とするタンボ平から黒部平駅まで全て見渡せる。初めてスキーでの滑降対象として目の当たりにする自然の大斜面。山肌からはデブリが転がっているのが見えた。緩斜面も面白そうではない、場所を選んで滑らないと。
 タンボ平は最初が最も急斜面で、それ以降は緩斜面が続く。雪質はまたしても重い。下部にいくとなおさらである。覚えたてのテレマークターンを披露しようと頑張るが、全く歯が立たない。他のベテランメンバーは皆重い雪にも技術で上手い事滑っているのを見て悔しさがこみ上げた。
タンボ平をバックに
タンボ平全景
 黒部平駅も観光客がとても多い。登山者は殆ど見当たらず、自分たちが場違いな感じまでするほど?
 ロープウェー、バスを乗り継いで室堂まで。時間も早かったので室堂山へハイクアップし、雷鳥沢キャンプ場へと滑降する。天気もよく、恐らく室堂にいる観光客からもここの滑降はよく見えることだろう。こけないように格好良く?滑る。
室堂と室堂山への登り
 浄土山、立山からの山崎カールからの斜面も面白そうだったので次回はここを滑ってみたい。
 キャンプ場に着いて本日も天気の良い中乾杯!天気が良すぎて紫外線が辛い!今回は入らなかったが近くに温泉もありここは天国!
雷鳥沢キャンプ場の様子
  5日
 やはり立山に来たならばここは滑りたいと考えていた雷鳥沢。もちろんキャンプ場からも全容が良く見え、数多くのスキーヤーが滑っているのが見えた。
 剣御前小屋までの雷鳥坂の登りはキツイが、途中で雷鳥にも合うことが出来た。初めて知ったが雷鳥の鳴き声は見た目と反して少々汚い。それもまた愛し・・?
 雷鳥坂の上部は、ロープで確保の練習をしているパーティが居たほど結構な急斜面だった。今回はストックとアイゼンで登ったが、ピッケルにしてもよかった思う。
 
 剣御前小屋から、隣のピークまで登り、そこから剣沢へ滑降。本日は昨日の反省を踏まえ、テレマークターンを封印しアルペンターンで臨んだ。少々悔しいが、こけて面白くない思いをするよりは全然いい。やはりスキーは面白くないと!
 剣沢の上部はなかなか雪質もよく、大変楽しい。何より正面に剣岳の雄姿を見ながらの滑降は最高のロケーション。剣沢小屋を過ぎて剣沢が狭まってくるあたりから急激に雪が重くなってきたのでここで終了とし、登り返し。
 それにしても剣岳が素晴らしい。剣岳がよく雪と岩の殿堂と形容されるのを見るが、その意味がなんとなくよく分かった。いつかぜひとも登りたい。
剣岳
 剣沢を登り返し、いよいよ雷鳥沢である。
 雷鳥沢は斜面こそ急ではないが、大きな自然の斜面はそれだけで少し怖い。まだ僕も大口を叩ける程経験がある訳ではないが、スキーは精神状態が大きく影響するスポーツだと思う。急斜面に恐れると体勢が崩れ転倒するし、恐れることなく自信を持って臨むと上手く滑れるものだと思う。
 という感じでドロップ。やはり想像通りの良い斜面だった!
雷鳥沢上部より
 雷鳥沢キャンプ場に到着。時間はまだ早く、どこかに滑りに行こうかと考えたが、雪質は悪い。日暮れ時を狙うとチャンスはあるかもしれないが、目の前のビールに心奪われ、本日も天気の良い中乾杯!
  6日
 室堂からの始発のバスは8時ごろである。それに乗り立山駅へ。途中までスキーで滑って降りてもよかったが、そうすると途中のバス停でバスに乗るため予約がいる。またこの日は雨が強かったのでバスで降りることに。

 立山は最終日以外快晴で非常に気持ちよかった。しかし、標高の高い山で雪と空からの紫外線がこんなにも強いものだとは思わず、紫外線対策にもう少し力を入れる必要があった。
 滑りたいところ、登りたいところを見つけることができたので、次回はその辺りにも行ってみたいと思う。
 全般を通して雪質はあまりよく無く重かったが、それでも安定した滑りを魅せたベテランに負けないように、来シーズンも頑張って練習したいと思う!
剣沢タンボ平トラック図
 動画を作成しました。
    https://youtu.be/L63ZPiob4do
( 写真:林・高田・下岡 文:林 )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu