へのリンク
大山天狗沢
山行日  平成29年3月19日(日)
天 気  晴れ
メンバー  内田、鹿野(会員外)
行 程  博労座駐車場5:00~元谷5:40~大屏風岩6:35~天狗沢F1取付6:50~天狗沢左右の分岐8:10~縦走路9:25~弥山10:00~別山沢10:15~元谷11:50~博労座駐車場11:30
 大山の北壁ルートの中で、一度は行ってみたいと思っていた天狗沢。過去に事故があった話も聞いており、まだまだ自分にはハードルが高いと感じていたところ、天気と強力なパートナーに恵まれ、待望のルートに挑戦する機会を得た。
 氷のコンディションも良さそうだ。
 いつものように前日夜に山口を出発。
 当日は4時に起床し、慌ただしく準備をしてから大山寺へ。5時には博労座の駐車場を出発することができた。
 3月の雪はすっかり締まっており歩きやすい。前日のトレースもあり、暗い中を快調に飛ばすと、元谷まで進んだ頃に夜が明けた。薄青い北壁の上に輝く月が幻想的だ。
北壁の上に月が輝く
 元谷を宝珠尾根沿いに進み、途中からトレースを外れ、北壁の左奥にある天狗沢を目指す。
 天狗沢の入り口では黒々とした大屏風岩の圧倒的な存在感が不気味だ。
 墓場右尾根と大屏風岩によって、喉のように狭まった門の向こうで、元谷沢と天狗沢に分かれている。門の手前で登攀ギアを装着。
門をくぐって天狗沢へ
 門のところでは両沢からの雪が溜まっており、身体が埋まる。
 今日のコンディションでは雪崩のリスクは低いものの、この空間は落ち着かない。重い雪ではないので、さっさと抜けて天狗沢のアイスF1に向かった。
左が元谷沢、右が天狗沢
 近くで見ると、見事な氷の壁が発達している。左にいくほど傾斜があるが、沢の右側は大屏風の側壁からの落石が怖い。
 ここは鹿野が真ん中左寄りを攻める。見るからにガチガチの氷にバイルを突き立て、アイススクリューをねじ込む。本格的なアイスクライミングは初めてだ。
天狗沢アイスF1を登る
 2ピッチ目は内田が登る。
 基本的にはアイスが続いているのだろうが、硬雪がのっている部分もあり、ガチガチの氷壁よりも登りやすい。アイスの部分にスクリューを決め、氷にアイゼンの前爪が効いていることを信じて、ロープを伸ばす。
 ただ、スクリューが使える箇所は限られており、終了点に使用したイボイノシシの方が効果的だと思った。一度だけスノーバーも使用した。
アイスの上に硬雪がのっている
 3ピッチ目で沢は左右にルートが分岐するが、セカンドの位置からは、どちらのルートも先行きが見えない。
 ここは鹿野の判断で右を選択。所々に氷の混じった雪壁を登る。天気は快晴で雪崩のリスクも低そうだ。
左右の分岐点から右上する
 4ピッチ目も快適に登り、ロープ一杯まで伸ばす。
 気がつけば左後ろに三鈷峰が見えるが、大きく振り向くとバランスを崩しそうで怖い。かなり太陽も高くなってきたようで、気温が上がってきたのが分かる。
 傾斜はあるものの、雪も安定していることから、その後はコンテで進み、大汗をかいて稜線に抜けた。コンテになってからが長かった。
奥のピークの右側を抜ける
 快晴の下、最後は天狗ヶ峰と剣ヶ峰の中間あたりに出る。
 天気に恵まれたことも大きいが、無事に天狗沢を登攀できたことは素直に嬉しい。たまたま周囲に人がおらず、二人だけの景色を眺めながら、鹿野と固い握手を交わした。
 帰りは弥山を経由するので、まだ気が抜けない。
 縦走路を西に進み、南側の雪が落ちて痩せたラクダの背を後ろ向きになってクライムダウンすると、大人気の弥山山頂だ。居心地が悪いので、そそくさと通過して、鹿野の提案で別山沢を下る。
 正直、沢を下るのは雪崩のリスクが怖かったが、最近の好天と足元の雪質からリスクは低いと判断した。それでも何となく気持ち悪いので、慎重に別山沢を駆け下りた。
別山沢から別山を見上げる
 元谷まで来ると一安心。帰り際、遠くに見える天狗沢に自分たちのトレースを探し、余韻に浸りながら駐車場へ戻った。
 有り難いことに最後まで天気は快晴だった。
トラック図
 アイスクライミングに不慣れな自分を見事なルート取りで引っ張ってくれた鹿野のおかげで無事に山行を終えることができた。
 今回は天気とコンディションに恵まれたが、実際に天狗沢を登ってみて、状況によって難易度が跳ね上がることは容易に想像できる。
 今回の登攀が当たり前でないことを自覚し、悪条件下でも的確な判断ができるか自分への問いかけを忘れず、己の実力で登れる山を増やしていきたい。
( 文: 内田、写真: 内田・鹿野 )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu