へのリンク
三段峡 二谷遡行
山行日  平成28年6月18日(土)
天 候  晴れ
メンバー  池本、内田、林
行 程  三段峡駐車場発08:00~二谷入渓08:30~F4 08:45~F8 10:20~F9 10:50~
F10 11:45~F11 12:20~林道13:20~三段峡駐車場14:30
 連日気温が30度近くまで上がり、夏のような快晴な日々が続くがまだ梅雨入りしていない6月の中旬。この日も30度まで気温が上がる絶好の沢日和だった。

 三段峡の駐車場から遊歩道を歩いて二谷へ。事前に調べていた情報通り、二谷と本流の合流地点は、二谷の水量が少なく樹木に覆われているため分かりにくい。また、この日は大丈夫だったが、左岸の遊歩道から右岸への渡渉は水量の多いときは注意が必要そうだった。
分かり難い二谷への取り付き
 二谷に入り、すぐに大きなルーフ状となった岩を潜る。どれがF1、F2かあまりわからぬまま進み、少し大きな滝F3に到着。右岸からフリーで超えるとF4が現れる。ここまでは事前の情報通りで、スムーズに進む。
 ロープを出し、左岸を内田がトップで林、池本と続いた。
 F4は一見それほど難しくはなさそうに見えたが、登ってみると意外とスタンスに乏しく難しい。中でも、最初のリッジ状と、中間の支点が横に二つ打ってある所は難しかったが、A0で登るならば支点は沢山あるので特に心配も無さそうだった。
F4写真の右側を登る
F4上部で池本を確保する内田
 F5~F7は小滝であるが、程よく水に当たりながら登れるので飽きることがない。8mのF8で再びロープを出し右岸を登る。
F8見た目ほど難しくない
 そしてこの沢の登攀の決断を迫られるF9に到着するが、事前にネットで調べていたよりもやや水量が多い。F9の淵の手前で作戦会議をするが、抜け口でモロに水流を受けそうであった為高巻く。
 F10は最初に右側の乾いた岩を登り、中段あたりから滝に入る。途中二ヶ所にカムで支点をとり、滝に入ったところで水流を受けながら直登する。
 水流がなければ何てこと無いが、高度のあるところで水流に体を押されるのは少し緊張する。
F9淵の手前で作戦会議
F10を登る内田。水流を受ける
 F11はこの沢を代表する雛壇状の滝である。木々の遮りが少なく十分に明るいので気持ちがよい。滝自体は難しくないが、途中で落ちてしまえば下まで行ってしまう可能性があるので、注意してフリーで超える。
 F11を超え、3m程の小滝が連続する。トポ図に書かれてない二股も何ヶ所かあるので、地図を読んで進む。
 その道が合っているから有るのかどうか分からないが赤テープの目印があった。やがて綺麗な滑滝を進むと藪っぽくなるが、藪っぽいのも束の間、一分程で林道へ出る。
言わずと知れたF11
小滝が続き飽きない
 林道に出てからは、下りそうになるが当初は登りの方へ行く。そうして程なく歩くと登山道への分岐があるので、それを下り三段峡駐車場へと戻る。
 二谷は、最初から最後まで適度に小滝が続き、ボルダリング感覚で適度にシャワークライミングが出来るので、飽きることがない。また、この日は天気が良かったのも相まって沢自体が明るく、水も綺麗でヒキガエルも多く楽しく登ることが出来た。
 最後の藪漕ぎが少ないのも魅力の一つである。次回来たときはF9を是非とも登りたい。
ヒキガエル?を沢山見つけた
( 写真:内田・林、文:林 )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu