へのリンク
剱岳・チンネ左稜線・六峰クライミング(チンネ左稜線編)
日 時  平成24年9月13日~17日
メンバー  加藤(CL、食糧) 鹿野(会員外:登攀L) 稲垣(会員外:装備) 福間(記録)
天 候  14日:晴れのち曇り一時雨 15日:晴れのち雨 16日:晴れのち曇り 17日:曇り(強風)
行 程  13日(木) セミナーパーク19:00

 14日(金) 立山駅駐車場5:10~立山ロープウェイ7:00~室堂平高原バス7:35~
室堂ターミナル8:15~雷鳥荘8:50~ 剱御前小屋10:40~剱澤小屋12:00

 15日(土) 剱澤小屋0:30~熊の岩右俣3:15~池ノ谷ガリー6:40~三ノ窓7:00~
チンネ左稜線取り付き8:00~T512:00~チンネの頭15:00~熊の岩18:00~剱澤小屋20:00

 16日(日) 剱澤小屋3:30~熊の岩5:40~六峰Dフェース取り付き6:10~
Dフェースの頭11:45~熊の岩左俣13:00~長次郎の頭手前(北方稜線)14:15~
剱岳山頂15:30~剱澤小屋18:15

 17日(月) 剱澤小屋5:40~室堂ターミナル7:40~立山駐車場9:40~
グランドサンピア立山(入浴)12:00~セミナーパーク22:00
 内 容
 
 目的:
 
 昨年に引き続き、加藤氏のチンネ左稜線完登の為、計画された山行ではあるが、言わずと知れたあの剱岳。
 岩に慣れ親しんでいる3人にとっても、それぞれ思いや目的があったはずだ。
 北鎌帰りの鹿野氏は、左稜線で満足するはずがない。最終ミーティングにて六峰CDフェース登攀、まさかのおまけを付けられた。
 稲垣氏、今回が初アルプスなのにこの行程は普通じゃない。
 私もマルチピッチ初心者ながら、やるなら「つるべ」でと秘かに目標を立てる。

  
 14日: 
 順調に高速を走った為、早朝に立山駅無料駐車場に着き仮眠をとる。
 立山行ロープウェイを待っていると、重量計が目に留まる。鹿野19kg(ギア類、テントを持っているのにこの軽量化はさすが)、稲垣24kg、福間18kg、加藤測らなかったが多分20kg超。
 テント場までだし大丈夫と気楽に考え室堂平に到着。
 下界とは違いカラっとした新鮮な空気を吸いながら観光客で賑わう遊歩道へ。
 雷鳥沢キャンプ場からは本日の難関、雷鳥坂が見えてくる。1時間半の急登だが、日頃のトレーニング不足で後半はみるみる速度が落ちていく。
 鹿野、稲垣ペアは相変わらず早い。加藤氏、見えない。
 ここは自分達のペースで登って行き、山頂の剱御前小屋で歩調を合わせ、今回のベースキャンプ地になる剱澤小屋へ辿り着く。
 15日: 
 夜明けと同時にチンネ登攀を開始する為、テン場を未明に出発。
 直ぐに剣沢が見え恐る恐る雪渓を下る。
 直前まで12本アイゼンか軽アイゼン、もしくは持たずに行くかと頭を悩ませたが4人とも軽アイゼンを選択。しかし爪の本数は重要で、4本の鹿野氏は終始苦労した様だ(そうは見えなかったが)。結果6本爪以上、ピッケルまたはバイルも必要。 
 まずは長次郎谷から池ノ谷乗越を目指す。
 熊の岩を過ぎると右俣を行くが、しばらく進むと傾斜がきつくなり雪渓も切れ始める。
 八ツ峰の岩稜に下りそのまま直上(ネット情報で想定内)。しかしなかなか稜線が見えてこない。
 岩場の傾斜も強くなりフリーで進めるか微妙になってきた。おかしいと思いながらもそこを抜けるしかない。
 直上すること1時間、やっと岩のピークに辿り着いた。すっかり夜も明け、ここが八ツ峰の頭だと思い込み(実際は一本左の岩稜)、剣本峰方面へ逆方向へと進みだしてしまう。
 右往左往した後、やっとの思いで池ノ谷ガリー、三ノ窓を経由してチンネ取り付きへ。もう充分楽しんだのだがこれからが本日のハイライト。
三の窓
 後方パーティーを気にしながら、まず鹿野・加藤ペアが先行。続いて稲垣・福間、こちらはお約束通りつるべ式にて、1ピッチ目は稲垣氏。
 間違ってフルセット持って来たカムを早速使用する。
 登ってみるとなかなかイヤな感じである。雪の少ない時期はテラス一段下からの取り付きになってしまうらしい。
 2ピッチ目を少し緊張気味にリードするが、短すぎて面白くない(本当はここまでが1ピッチ目?)。
 何せ4人とも初めてのチンネなので、ルートファインディングにも時間は掛かるが先行の足取りは確かだった。
 5ピッチ目までは、フリクションも良くそれぞれ快適にリードを楽しむ。
 私の場合、支点の見落としが多くカムを多用、フルセット持参に救われる。
 ハイマツ帯のルンゼを抜けると岩の状態が一変、脆くはがれやすくなった。
 前を登っていた加藤氏もハンドホールドが剥がれ、私も落石を起こしてしまう。「ラック!」を叫びながら恐怖の4ピッチを終える。
 ここで、それまで後方にいた3人組のパーティーに追い越してもらう事にした。
快適なフェース
 T5前、鹿野・加藤ペアがルートから右に外れている。聞けば、1グレード高い正規のトラバースルートだそうだ。
 しかしその後、本当に外れて2人にとっては死のピッチになった様だ。
核心部
上から見た三の窓
バリエーション
 そして核心部「鼻」を迎える。
 リードは鹿野、稲垣。支点もそれまで以上に多く軽快に越えていく。
 加藤氏もイメトレ通り?楽しんでいた。
 2パーティー分の待ち時間は1時間以上。体がなまり、2人分の荷物が入ったザックも重く感じだす。集中力が途絶えた私はA0の道を選ぶ…また自分に負ける。
核心を抜ける鹿野
核心を抜ける加藤
 気を取り直して次のピッチへ進むと、それまで快晴だった天気が雨に変わった。カッパを着ても震えが止まらない。
 アルパインさながらだ。だらけた気分も無くなり、単調なリッジが続いていたので一気にピークへ。
お約束のポーズ
 時間も押していた。即下山、一気に長次郎谷を下る(雪渓は下る方が怖い)。
 気の抜けない18時間が終わった。
( 文:福間  写真:加藤、稲垣 )
六峰クライミング編に続く→
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu