へのリンク
小五郎山(雪山市民ハイク先発隊)
日  時  平成23年1月23日(日) 
メンバー  江本(L)・園山・鹿野(陽)・竹之内(真)・田村・鮫島・斉藤(宗)・斉藤(滋)
行  程  宇部(5:00)〜(7:00)深谷大橋駐車場(7:10)〜 向峠(7:30)〜
林道終点(7:55)〜小五郎山(11:10)
小五郎山頂より寂地山方面を望む
 雪山市民ハイクのラッセル隊に参加するため、自宅から現地に直行する。小郡で鮫島さんを乗せ、深谷大橋駐車場に急ぐ。ほぼ予定の時間に到着し、前夜から現地入りしていた江本隊に合流し、登山口の向峠に向かう。にこにこ市場の前に駐車させていただき、身支度を整え気合を入れて出発する。

 集落を過ぎると雪道になる。若き精鋭部隊の中では付いて行くのが精一杯で、先頭ラッセルなんて出来そうにないので、せめて山道に入る前ぐらい形だけでもと先頭に出る。林道終点で衣服調整のため小休止しいよいよ山道に入る。林道では数日前のトレースが残っていたが山道に入るといつの間にか消え、ラッセル開始、あまり深くはないが、それなりに疲れる。ジグザグの登りから解放され、トラバースが始まる所で力尽き、竹之内さんと先頭を交代。グングン引き離される。このトラバース道は左の谷側が急斜面なので歩き辛く、市民の方も難儀されそうだ。雪山市民ハイクに初めて参加の田村さんに、トレースの幅を広くするため出来たら山側の雪を踏んで行くよう声をかける。

 谷側が植林帯になり大きく左にカーブする所では、雪はかなり深くなる。ワカンを早めに装着出来たので、とりあえず先頭を行く。
緩やかな登りでもたついていると、いつの間にかMに抜かれる。テント・水など重い荷を担いだ江本リーダー・若手メンバーも迫って来て焦るが、足は思うように進まない。小五郎山に登る時、いつも小休止する鞍部(警察官立ち寄り所の標識がある)手前は、夏道ではトラバース道だが、Mは今日は少し登って尾根道を行く。9時半鞍部着、一息入れる。市民のみなさんはどの辺りだろうか?
 鞍部で休憩後いよいよ登りに
 ひと休憩でほっとしたのもつかの間、本日最大の難関、連続急坂の登りとなる。
 夏道でもやれやれと思ってしまうが、ましてや雪が深いとあっては大変だ。いち早く挑んだ江本リーダーに若者3人が続く。
 遅れては大変と立ち上がったものの、平坦道とは勝手が違いなかなか距離は縮まない。
 一登りの後の二登り目がより急で長い。一人ではきついので交代ラッセルしないとと思うのだが、リーダーはなかなか先頭を譲らないというか速いので、追いつけない。「早く追いついて来て!」と声がかかりようやく若者に順番が来る。重い荷を担いでの登りのラッセル大変だ。
 ボッカ隊頑張る
 荷が軽い分せめて前に出なくてはいけないなと思うが、なにせ足が進まない。だが気がつくと、私の後にいた筈のMがいつの間にか横から追い越して、先頭に立ってくれている。難関の急坂はリーダーと若手メンバーが頑張ってくれたので、せめて緩斜面ぐらいは頑張らないとね。山頂手前のピーク辺りで2回目の休憩を取る。陽があたりポカポカと気持ちがいい。
 ここから明るい冬木立ちの中の尾根道となり、登りも緩やかなので抜け目なく先頭に立たせてもらうが、すぐに山頂直下の急坂が始まりまたまたギブアップ。それどころか太腿に痙攣が来て慌てて特効薬のツムラの68番を飲む。痛みで唸っている間に他のメンバーが頑張ってくれていて、どうにか山頂着。
 冬木立の尾根を行く
 山頂は近い
  テントを設営しコーヒーの準備。早々なんとか運んだ2Lの水を出す。(8Lも運んだ鹿野さんも2Lしか出してないが残りの6Lは・・・?)
 テント内にコーヒーの香りが漂い始めた頃 山頂手前のピークあたりに市民の皆さんの姿が見え始める。良かった。間に合った。
テントを設営しコーヒーを沸かす
 「有難うございます。」「お世話になりました。」市民の皆さんのお言葉が、疲れを吹き飛ばしてくれる。
 先発隊のメンバーは好天に恵まれ、思う存分雪と格闘することができたが、果たして市民のみなさんは、雪の小五郎山でどんな思い出ができただろうか・・・?
冬の市民ハイキング
( 文・ 斉藤(滋)    写真・ 斉藤(宗) 斉藤(滋) )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送