へのリンク
2月月例山行(寂地山〜右谷山縦走)
  日 時  平成23年2月11〜12日 
  場 所  寂地山〜右谷山(山口県)
  メンバー  池本・江本・竹之内(真)・林・加藤
 11日
 松の木峠(7:55)−(11:00)寂地山(11:55)−(13:30)右谷山(14:10)−(14:45)藪ガ峠
 予報では、当日と翌日の天気はあまり良くなかったため心配していたが、松の木峠で車から降りると、風がほとんどない穏やかな登山日和であった。

 身支度を整えた後、縦走隊5人と日帰り隊4人の計9人でまとまって登り始める。
 夏道には、以前のトレースがうっすらと残っていた。また、道を外してもワカンなしで膝下までしか埋まらない。これ以上はなかなか望めないスノーコンディションである。

 人数が多いため、全員がツボ足でのラッセルを楽しめるように先頭をこまめに交代しながら登っていく。しかし、ここは迷いやすさに定評のある寂地山。所々で怪しい方角に進んでいく(特に新人)が、その都度リーダーがコースを修正する。

 寂地山頂上にあっさり到着。
寂地山 山頂
 タープを頭からかぶり、休憩する。
 本来なら日帰り隊は来たルートを戻るのだが、時間・体力ともに余裕があるので、冠山へ寄るらしい。ここで別れ、我々縦走隊は先を目指す。

 寂地山から1時間半で、計画での幕営予定地である右谷山に着く。時間的にまだ余裕があるが、メンバーが少し遅れている。翌日は悪天の可能性大なので、今日のうちにできるだけ先へ進んでおきたいところだ。

 藪ガ峠まで到着したところで、今日の行動を終了とする。峠から100mほど戻った平地にテントを張る。
 テントは8人用と大型だが外張がないため、タープを被せて代わりとする。
 雪を溶かして食事用の水を作るが、枝などが混じっているので軽く濾過する。竹之内がビールを歩荷。雪深いラッセルの可能性が高かったというのに、さすがである。
トラック図
 12日
 藪ガ峠(7:20)−(8:15)林道合流地点(8:35)−(11:30)松の木峠
 4時半起床。起きた直後はそれほどでもなかった風は、朝食と出発の準備の間に暴風へと変わった。
 テントの撤収をするが、風上に顔を向けられない状態だ。いったん中止し、明るくなるまでテントの中で待つことにする。斉藤さん達の日帰り隊はこちらへ向かっているそうだ。

 7時には明るくなったので、撤収及び出発の準備をする。
 吹雪の中では、わかんを装着するだけでも一苦労だ。雪は昨晩から10〜20cm積もった程度なので、ラッセルで苦労することはないだろうが、雪山経験の少ないメンバーは凍傷などの恐れがある。
 当初計画の小五郎山への縦走を取りやめ、南側の浦石峡へと下ることに決めた。

 藪ガ峠から南側の斜面に入ると、北からの風が驚くほど弱くなった。
 とりあえず一安心だ。こちらのルートは来たことがなかったが、夏道は沢沿いについているようである。それほど苦労もせずに、1時間程度で林道へと出た。

 ここからは危険がないものの、車を停めている松の木峠まで長距離歩かなければならない。
 昨日よりも車道にかなり雪が積もっており、車が二ヶ所で立ち往生しており、それぞれ長い列ができていた。まともに通行できるようになるには、相当時間がかかる様子だった。事実、我々が車に戻って出発するまでに一台の車もこちらに上がって来なかった。
 斉藤さん達は、いったん登り始めたものの、こちらが撤退したので下山したとのこと。
 という訳で、車の帰路はいつもと逆方向へと進む。高速道路も雪で通行止めのため、下道の長時間ドライブを強いられた。
 途中でよったコンビニでは、トイレに20人以上の行列ができる有様である。運転は江本さんが交代せず一人で行っていた。お疲れさまでした。
小五郎山(月例山行・日帰り組) 冠 山
( 文・トラック図 池本   写真・加藤 )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送