へのリンク
紅葉と温泉を訪ねて 東北のんびり山旅(前 1)
日 時 平成21年10月2日〜10月17日 
メンバー 斉藤宗 斉藤滋 娘N(9日に合流) 
八幡平 紅葉の大沼
 Nの休暇に合わせ 少し遠出の山行を予定していた。石鎚山の紅葉と聞いていたつもりが 「八甲田山の紅葉を一度見てみたい」と Mが言い出した。
 私だって見られるものなら・・・と思うが青森は遠過ぎる。冗談と思っていたが いつの間にか石鎚山が八甲田山や 秋田駒になり それに合わせて出発日も1週間早まるという。
 いつものことながら慌ただしい山旅の始まりである。
 10月2日(金)

  自宅 (7:00) 〜 中国道 〜 北陸道 〜 尼御前SA(18;30)(車中泊)
 
 後日合流するNを残し 山口南ICから高速に乗る。
 3日掛かりの覚悟で青森を目指すが生憎の雨。台風も発生し 今までだと 当然安定した天気を見ての出発とするところだが 今回はNの参加でそうはいかない。 休暇に合わせスケジュールを組んだため 運を天に任せるしかない。
 東に走りに走っても 雨は一向に止まない。Mも一日中雨の運転で疲れただろうと思い ゆっくり休もうと多賀SAにあるホテルに あたってみるが予想通り満室。諦めてもう少し進むことに。(これが返って良かった)
 石川県の尼御前SA(24時間営業)の屋根つき通路に近い駐車スペースをゲット。雨で難儀な筈の車中泊もなんとかなりそうだ。
 本日の運転は終了という事で Mは早速持参のビールをプシュッ。そして一言。 「 あぁ 苦! 発砲酒ばっかり飲みよったから 久しぶりにスーパードライ飲んだら苦い。あ〜ぁ 発泡酒の味にいつの間にか  慣らされた・・・」いいこと いいこと ついでに 発泡酒も苦くなって お茶にしてくれたら もっといい。
 10月3日(土)

  尼御前SA(6:00)〜 新潟 〜 磐越道 〜 郡山 〜 東北道 〜 津軽SA(17:50)(車中泊)
 
 今日も雨と共に 北上する。 磐越道に乗った頃より雨も止み 順調に青森目指して進む。
 3日は掛かると思っていたが2日で1,675kmを走行し なんとか明るい内に津軽SAに無事到着。
 閉店も間近い食堂に駆け込み”津軽鶏照旨丼”の夕食を摂る。 客は私達だけなので 思い切ってメニューに無い オムスビを頼んでみる。 山口から八甲田山に登りに来たこと 明日のお弁当にオムスビが欲しいこと等話すと 快く作ってくださる。 おまけに2本のテルモスに熱々のお湯も頂き これで一安心 登山準備完了である。
 好天を祈りながら 早めに就寝。
 10月4日(日)

  八甲田山  津軽SA(5:35) 〜 ロープウェイ駅(6:15) 〜 車を配送 〜 ロープウェイ駅(8:30) 〜 (8:45)山上駅(9:00) 〜 避難小屋(10:50) 〜 大岳山頂(11:20)〜(11:40)避難小屋(12:15)〜 酸ガ湯温泉(14:45)
 
 高速を下り八甲田山麓のロープウェイ駅へ直行する。
 下山地の酸ガ湯温泉へ車を回すか悩んでいると 丁度タクシーがいる。 片道6キロの料金でいいからと言われ ロープウェイ運行開始まで時間もあるし 車を回すことにする。 宿の車で駅まで送ってもらえるのは分かっていたが ロープウェイの始発に乗りたかったので すぐさま付いてきたタクシーで駅に引き返す。運転手さんによれば 今日がこの秋最高の天気とのこと嬉しくなる。
 100人乗れるロープウェイも 紅葉シーズンの日曜日とあって 沢山の人を積み残し発車する。山上駅に着いて外に出てびっくり。 青空の筈が 一面のガスと風速15m(駅に表示)の強い風。こんな筈では無かったが とにかく他の登山者と共に歩き出す。
 数m先しか見えないが 道はしっかりしている。赤倉岳の登りにかかる頃 ついに雨が降り始め雨具を着用する。
 二日もかけて やっと来た八甲田山 雨だからと言って簡単に引き返す気にはなれない。  登頂を諦め下山する人や どうすべきか迷っている感じの人が結構いるが 登山道はしっかりしているし 地図もコンパスもあるので 不安は無い。むしろ引き返してロープウェイに乗る方が怖い。(実際 この後 強風のため運休になったらしい。) 井戸岳から下りきり大岳避難小屋に到着しホッとする。山頂へは ここからピストンなのですぐに向かう。
大岳避難小屋
 雨と強風の中 やっと着いた八甲田の山頂。ぼんやりとうかぶ山頂標識のみが迎えてくれる。 夢描いた八甲田山とは違うが とりあえず登れてよかったと思う。記念の写真を撮り すぐに避難小屋に引き返す。
霧の大岳山頂
 小屋は悪天のため 登山者で飽和状態である。近くには低体温症か?高校生位の若い男の子がブルブルと震えている。 周りの人の応急処置で どうにか元気になり一安心。その中でなんとか昼食を済ませ 酸ガ湯温泉へと下山開始する。
 高度が下がるにつれガスも少しずつ晴れ 樹林帯を抜けて拡がった光景に 思わず「わぁ〜すごい!」と歓声を上げる。  ここかぁ 会のYさんがしきりと「 行って見たいんよね 」と言っておられた大湿原とは。 カラシ色に拡がる草原のあちこちに池塘が点在し 紅葉が彩りをそえている様はまさに絵葉書の世界だ。特に上毛無岱から下毛無岱に 下る階段から見下ろす光景は いくら写真を撮っても到底この美しさを撮り尽くせないだろうと思う。
下毛無岱を望む
 この光景をしっかりと目に焼き付けておこうと 先を行くMを追う。Mは悪天と人にうんざりして写真を撮る気も失せたようだ。 私はこの景色が見られただけでも 青森くんだりまで来た甲斐があったんだとほぼ満足。納得して予約済みの酸ガ湯温泉に向かう。
 酸ガ湯には千人風呂という有名な混浴があるとMは楽しみにしていた。私も話の種に勇気を出して入る。 男女を仕切る衝立があるし こんなおばさん誰も見向きはしない・・・と思うが緊張してリラックス出来なく早々に退散。
 Mはいいことがあったのか湯上り後 上機嫌で一杯やって 程なく出来上がって夕食も食べないで夜中の夢へと・・・。 それを なんとか阻止したい私・・・。  無理も無い 一人で本州縦断の運転。続いて雨の登山。分かってはいるがせっかくのお部屋食も一人では味気ない。
酸ガ湯温泉 バックは八甲田大岳
(M記; 混浴といっても女性客は賑やかなおばちゃんグループぐらいだろうと思っていたが、以外にも中浴場に30代くらいの堂々たるEカップ嬢。 もしかしてテレビの旅番組の収録?と辺りを見渡すが その気配無し。あまりにも堂々たるEカップ嬢の振る舞いに 思わず目が点に。  今日の山は悪天でいいこと無かったが、混浴温泉は良かった。)
( 前半文・斉藤滋 )
東北のんびり山旅(前2)へ進む→
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送