へのリンク
犬戻峡をたどって寂地山へ
日 時 平成21年9月8日(火) 
メンバー H(コンパス) F・Kk(やまびこ))他一般15名 三浦比呂子  斉藤(宗) 斉藤(滋)
犬戻峡上部を行く
 Hさん達がお世話しておられる沢登り講習会に参加した。
 今年の夏は雨が多く 沢に入るには肌寒い日が続いたため なかなか沢登りのチャンスが無かったので とても有意義な一日となった。
 5:45小郡交通センター 〜 7:30犬戻峡東屋 8:30 〜 11:30マゴヒチ谷分岐 〜 13:00尾根取り付き 〜 13:45寂地山頂 14:30 〜 15:45犬戻峡東屋 16:10 〜 18:00 小郡交通センター
 沢に入るには早い7時半 集合場所の犬戻峡東屋に メンバーが続々集まり身支度を整える。
 沢に入る前に 何度か練習したザイル確保の説明を聞く。
 命に関わる大切な事なので毎回丁寧に教えておられる. Kkさんの指導で全員が軽くストレッチをして 体をほぐす。
 今日は本講習会の最終日で ”できる限り沢をつめ山頂にたどり着く”という目標なので 犬戻峡の核心部をパスして 東屋から遊歩道を行く。
 犬戻の滝を見下ろしながら 昨シーズンの県岳連の講習を思い出す。今日は眺めるだけでいいので 気分が楽だ。
入渓地点
 滝の上流地点から入渓する。
 カナヅチのくせに 水に浸かるのが好きな私だが 前夜から少し風邪気味だったので 今日はなるべく水を避け へつる事にする。とはいいながら 足元から段々濡れては来るが 幸いにも思った程 水は冷たく感じない。
 犬戻峡の上部は これと言った危険箇所もほとんど無いので いつもほどの緊張感は無い。
小滝を慎重に登る
 両岸の緑と ほど良い水流を楽しみながら進む。
 Tさんが紅い花を見つけ近づいてみると 秋の花ミズヒキソウがさわ風に揺れている。
 受講生の方達は 時々地図で現在地を確かめ 真面目に勉強しておられる。
 尾根の藪コギの読図も難しいが 沢はもっと難しく感じる。 まだまだ勉強が足らない事を実感・・・。
倒木を超える
 林道終点が間近い 明るく感じの好い地点で休憩タイム。
 Mhさん手作りのぜんざいに参加者全員大喜び。 水に濡れた体に 甘くて温かいぜんざいは最高の味だ。
 ごちそう様!これで元気もりもり! 風邪もどこかへ吹っ飛ぶ。
ぜんざいタイム
 マゴヒチ谷・明ゼン川分岐を過ぎ ヒガシ沢に入ると沢幅も狭まり水量も減り やがて伏流となる。
 数年前Mにリードされ 初めてここを 登った時は 一般登山道との最接近箇所で沢を終了し 山頂までは登山道を歩いた。
 しかし今日は 出来る限り沢をつめるのが目的だ。
 淡々と進むにつれ傾斜もきつくなり 疲れも感じるようになるが みんな黙々と歩を進める。
 時計を外しているので正確な時間が分からないが  お昼はとっくに過ぎているはずだ。
 でも さっきのぜんざいのおかげで なんとか頑張っていける。
クマ君の寝床かブナの大木
 ゴロゴロとした岩の単調な登りに いい加減飽いた頃 先頭のHさんの一声。「ここから 尾根に取り付きます。」
 後一頑張りだ。
もうすぐ尾根に
 取り付いた尾根の傾斜は結構きつい。沢靴なので滑らないよう灌木や草を必死に掴む。
 有難い事に藪は濃くないが それでも先頭は大変だろう。
 後方なので苦労を目の当たりにはしないが 列の進み具合で感じる。
 突然誰かの声。「あっ!これ 何の実?」「オオヤマレンゲじゃない!」確かに 葉っぱを見ればオオヤマレンゲ。
 今年も冠山に見に行ったが こんな人目に触れない所でひっそりと咲いていたのか。
 楚々とした清らかな花らしく 実も慎ましく下を向いている。 出会えて良かった。
 尾根の傾斜がなだらかになり 頂上が近いと感じながらも中々着かない。
 もどかしさを感じ始めた頃 ようやく「着いたよぅ〜!」 時間はなんと 13時45分! みんな頑張ったねぇ〜!
山頂は霧
 ブナ林に囲まれたいつもの山頂。今日は霧が漂っている。
 少し肌寒さを感じるが素敵だ。
 適当に着替えたり 遅い昼ごはんを食べたり 大休憩を思い思いに過ごす。
 後は一般登山道を下るだけなので みんなの顔もほっとしている。
本日のコース 往路は青の点線 赤の点線が復路
 ”出来るだけ沢を忠実につめ 最後は藪を掻き分けながら山頂に立つ”という 本日の目標達成!
 下山路をたどりながら これで今年の沢もお終いかな・・・とふと思う。風邪気味でも来て良かった!
 元気になれた気がする。
(文・斉藤滋) (写真・斉藤宗)
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送