へのリンク
大山(川床~三鈷峰北稜縦走)
 
 
 
日 時  2022年2月11日~13日
天 気  晴れ
メンバー  有松・江本・林
行程  2月11日
 南光河原駐車場(07:00)→川床登山口(08:15)→阿弥陀川→北稜末端にてテント設営(14:40)
2月12日
 テント場出発(05:50)→北稜稜線に到着(08:30)→北稜バットレス?取りつき(11:30)→三鈷峰山頂(17:40)→ユートピア小屋(18:15) 
2月13日
 ユートピア小屋出発(06:45)→勝間ケルン(06:55)→宝珠尾根→元谷(07:40)→南光河原駐車場(08:30)
 大山は縦走が面白い。今年も縦走がしたいと思い、北稜の末端?でもある川床登山口からの山行を計画した。コロナの蔓延防止期間ではあるが、鳥取県は感染者数も比較的少なく、感染対策をしっかり行って行ってきた。
 阿弥陀川は去年沢登りで遡行をした際に、水量も少なくゴルジュも滝も小規模。おぼろげな記憶ではあるが冬でも行けると思った。
 結果的には阿弥陀川は危なっかしい渡渉や、先の見えない雪稜トラバースなど冒険的で楽しかった。
 北稜については、厳冬期の記録も少なく、なんとなくな感じで取りついてみたが、想像以上に悪かった。(雪質も)
阿弥陀川の渡渉
 阿弥陀川の最初の辺りにトレースがあったのにはびっくりしたが、途中から無くなった。渡渉をなんどか繰り返す。時々川幅が狭くなり、渡渉が困難となった時にはロープをつけて急斜面を巻いたりトラバースしたり、スノーバーでセルフをとってジャンプで川を飛び越えたりした。
楽しいテント場
 ようやく北稜末端(東谷との合流地点)に到着。まだ明るかったが、翌日は行程もそんなに長くないと思いここでテントを設営。テント場としては極上。
 しかし翌朝、真っ暗の中急斜面な雪稜を、途中でロープを出して登ったりしたので、無理をしてでも明るいうちに尾根に上がればよかったと後悔した。

 脛上あたりまでのラッセルで尾根を歩くと、目の前に北稜の全体図がようやく見えてきた。
ようやく北稜が見えてきた
 歩いても歩いてもなかなか北稜の取りつきは近づいてこない。この日は弥山まで縦走して下山する予定であったが、絶望的。
 とりあえず慌てず安全第一に、しかし無駄を省いて登ろう。
北稜バットレスを背に
 急峻な尾根を登ると、ようやく北稜の取りつきっぽい所に出た。大きな岩が立ちはだかっている。北稜バットレスと呼ばれているらしい。
 ロープをつけてコンテで急な雪稜を登ってバットレスを右から回り込んでみる。
 バットレスの上に雪がしっかりついていて、ナイフリッジ気味ではあるが難なく超えれた。立木も多いので念のためスタカットで2ピッチ。

 そこからは急峻な雪稜が続く。立木が多い。60mロープで2pで斜度が落ち着くところまで登る。
雪稜で高度を稼ぐ
 天気が良かったがガスってきた。初めてのルートなので山頂まであとどのくらい掛かるか予想がし辛い。幸い高度計を合わせているので残り3~4ピッチぐらいかと推測した。「今日はユートピア小屋に泊まることになりそうです」とメンバーに告げて、いかにも悪そうな次のピッチを登る。
ルート核心部?
 ここから堅固な支点が取りにくいピッチが山頂まで続く。ルート取りに迷ったが結果的にはよかったと思う。細い木で支点をとってロープいっぱいに登る。写真を撮った位置で細い枝を何本か掘り起こし終了点構築。斜度もあるし雪が中途半端についている所があるので登りにくかった。

 次のピッチは細い枝を掘り起こして支点とし、右上して、出っ張った雪を手で掘って乗越して上がる。稜に出れたが脆い岩ばかりで支点がとりにくい。何とかして支点を構築。
山頂は近い?
 いつのまにか再び快晴になった。
 「ここから見えるピークが山頂だろうか・・山頂であってくれ」
 そう願いながら雪稜を行く。目の前の大きな雪の斜面には、斜面いっぱいにクラックが入っている。安定はしてそうだが気持ちが悪い。際の急斜面を登ってナイフリッジに出る。念のためスタンディングアックスビレーで後続を迎える。

 もうここまで来たら最後まで気は抜かない。メンバーに「あそこのピークが山頂だったら良いんですけどね」と言い残して、簡単でゆるやかな雪稜だが念のためスタカットで目の前のピークまで行く。がっちり固められたトレースがある。どうやら山頂のようだ!

 三鈷峰山頂に到着し、メンバーで熱い握手と抱擁。
三鈷峰山頂にて
 時間的に、一時は「壁の途中でどこか安定したところでビバークしなければならないかも」と思っていただけに、本日はユートピア小屋に泊まれるのを確信して、安心した。

 美しい夕焼けの街の景色、北壁。すべてが美しい。
 ユートピア小屋に到着。非常食と余った食料、酒。小屋には分厚い断熱シート。まさにユートピア。疲れているし今晩はゆっくり寝られるだろうと思ったが、疲れすぎたのか全然寝られず、終いには金縛りにあってしまい夜中に僕の大きなうめき声で二人を起こしてしまった(笑)

 翌朝は明るくなってから下山した。
ログ
 非常に楽しい山行でしたが、反省点もいくつか。次回の参考に活かしていきたい。
 
( 写真・林、有松 : 文・林 )
    
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.