へのリンク
樹氷の三俣山探索
 
 
山行日  2020年2月2日(日)
山 域  三俣山
天 候  晴れ
メンバー  福山 清二ほか会員外1人
行 程  < 2月2日(日)>
 山陽小野田(3:30)~埴生IC~湯布院IC~吉部登山口(6:30)~暮雨の滝(7:25)~坊ガツル長者原分岐(8:25)~三俣山南峰登山口(8:30)~三俣山南峰(10:50)~三俣山本峰(11:30)~諏蛾守越(12:45)~法華院温泉(13:30)~吉部登山口(15:25)~埴生IC(18:30)
 中岳、大船山を中心にした九重縦走を2月中旬に法華院温泉バンガロー泊で予定していた。しかし、今年の暖冬傾向は例年以上に深刻なので日程の合う仲間と2人で急遽、暮雨の滝経由で三俣山の日帰り山行をした。早朝出発することで、運がよければ頂上付近での樹氷を期待していた、一方、豊前ICから九重までの高速道と一般道走行との時間差等の違いの確認も兼ねていた。
 想像以上の三俣山冬絶景や登山者との会話も楽しめ嬉しい山旅となった。
 早朝3:50分に山陽小野田の埴生ICから高速に入り、5:25分に湯布院IC、6:05分には真っ暗な中をGoogleナビの案内で吉部の300円駐車場に到着した。
 駐車場には前日からと思える10数台が駐車していた。台上に置いてある、やかんの中に車番を記入した紙片と1日料金300円を入れた。1泊なら500円らしい。
 駐車場からすぐの吉部登山口からスタートした。霜柱は深かったが雪は数日前に降ったかな?という程度で1時間後に着いた暮雨の滝は期待の氷瀑どころか昨年にはあった大ツララも無く周辺の雪もほんの僅かという状態だった。
氷瀑は無くても美しい暮雨の滝
 登山路に戻りしばらく進むと左に平治岳、大船山が現れ、正面に中岳ほかの峰々、左に三俣山が現れてきた。
 どの山も頂上付近は積雪模様で厳冬期の早朝の坊ガツルは積雪こそなかったものの静寂で美しかった。見とれている間に大船山の肩辺りから陽が差し始めた。
早朝の坊ガツル
大船山肩からの日の出
 今回の登山は積雪や霧氷、樹氷を期待したもので、なるべく高度が高く頂上に樹林帯のある山ということで三俣山を選び、しかも刻々と高度感が味わえる南峰登山口からの直登を選んだ。南峰ルートは破線表示で通常ルートでは無いものの枝打ちや登山路の補強もほぼされていて刻々と変わる高度感と景色は大変魅力があり大好きなルートだ。ただし傾斜が厳しいので雨の下山には不向きだと思う。
 九州自然歩道の坊ガツルから南峰ルート登山口には標識は無い、しかし、数年前の記憶をたどりYAMAP地図で確認してスタートした。
三俣山と南峰登山口
 急登が続き霜柱も溶けはじめ登山路の状況はあまり良くなかったが2本ストックや、樹の枝、根っ子を掴んで結構滑りながらもよじ登った。1,600mくらいから樹氷が現れ真下に広がる坊ガツル、正面の雄大な樹氷の大船山、西方向に中岳、久住山など積雪の峰々が見え始めた。
樹氷、坊ガツル、積雪・樹氷の大船山
 陽射しで霧氷や樹氷が解けだして少し心配だったが、しばらく進むと樹が少なくなり南峰に到着した。積雪も5cm以上ある感じで遠くの方に由布岳の双つの峰も望めた。
 我々以外に先に1人、直後に1人の登山者があった。その方は前日に牧ノ戸峠から中岳に行かれたそうだ、前々日の積雪で牧ノ戸峠からの登山者は大変多かったそうだが御池は一部しか氷結してない上、霧が濃くて展望が悪かった。今日のここは登山者が少なく展望も良くて最高とのことだった。この方に2人連れの写真を撮ってもらった。
三俣山南峰にて
 本峰方向への登山路を少し進むと雪が凍結したエビフライ状の樹氷がいっぱいだった。積雪は多くはなくても1,740mの高度に吹き付ける強風、夜の気温の低さが作り出した素晴らしい光景だった。
 更に2~30m下りて見返すと先ほどの南峰頂上に至る稜線全体のミヤマキリシマなどの樹木の全ての枝にびっしりと張り付いた樹氷帯に圧倒されて何度もシャッターを押した。
南峰頂上の樹氷
南峰頂上の北面樹氷帯
 雪を被った熊笹を掻き分けて三俣山本峰に到着すると北九州市からのご夫婦がおられた。絶好の景色の中での短時間の会話で福智山や剱岳登山のことなど親しく話し、少し前に会ったばかりなのにお互い「気をつけて」の声をかけ合って分かれた。
近くは三俣山本峰、遠くは星生山ほか
 ・まとめ
 暖冬が続く中で、天気予報を見ながら突然計画した冬山山行だったが素晴らしい山行が出来た。
 数年前は登山口まで車で4時間はかかっていたが。2時間15分で登山口駐車場に到着した。帰路は下道で玖珠の道の駅で買い物をし、豊前ICまで下道を約1時間30分、高速道路1時間で埴生ICまで帰れた。時間的には高速も下道もほぼ同じだったことが実証出来たのも大きな収穫だった。
 また、下山時に吉部登山口の300円駐車場設置者と会え、雑談を交わしたが極めてユニークな好感動抜群の爺やだった。
 こんな楽しい山旅を続けられている幸せをかみしめ無事故登山を続けたいと願っている。
(文・写真 福山)
      
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.