飯ケ岳

 平成15年4月5〜6日 三浦章、比呂子、村岡、吉田

 中国5県の各山岳連盟の共同執筆で「中国百名山」の執筆が進められているが、今回はその調査登山の一環である。
 5日土曜日13時前に宇部を出発。大原湖を通って、徳地町側の登山口を目指す。最後は細く長い林道で、対面通行には苦労する。また道が荒れ気味なので、車高の低い車では入らないほうがよいかもしれない。
 登山口手前の林道横に「三本杉」がある。10m以上はあるだろうか、まっすぐと伸びた印象的な杉である。
 林道終点に駐車場がある。ここから階段を下り、沢筋に登山口がある。この徳地町のルートは近年森林管理事務所が主体となって開いたルートと聞いている。
 明るい尾根を急登していく。立派なアカマツや滑松が植生していて雰囲気がよい。30分もしないうちにジャンクションに到着。右側が沢の方へいったん降りるルート、左は尾根ルートである。とりあえず左へ。ぐんぐん高度を稼ぐので、1時間もしないうちに頂上へ到着できた。私が持っている10年以上も前の「やまぐち県の山々」(山口県勤労者山岳連盟)ではあまり展望がないような記述だったが、今日来て見ると開かれていて、莇ケ岳、弟見山の稜線、十種ケ峰、高岳山がよく見える。
 まだ16時なので、もう少し調査することにする。鹿野町へ続く登山ルートが2つあり、河内峠へ忠実に稜線上を辿るルートで315号へ空身で下降。急であるが、おおむね登山道の状態はよい。所々笹がかぶるが、踏まれていて、人がよく通るのだろう。頂上から30分で国道へ降りた。
 次に同じ315号から大滝を越えるルートで登り返す。昔の本を読むとこのルートが以前は一般的だったようだ。沢沿いに荒れ放題の道が続いている。林道ができて余計に崩壊したようだ。ところどころ道が消失している。直に2段の大滝が見える。大きくて立派だが、沢自体が荒れているので、印象をやや悪くする。沢から枝尾根に取り付くのだがこれまた分かりにくい。適当に尾根上に上がるとようやく踏み跡が見えた。こちらは河内峠ルートほど人が入っていないのだろう、藪で荒れていて一般的ではない。1時間して頂上に戻った。風が強かったが、笹の刈った跡でテントを傷めたくないので、頂上で幕営する。星がきれいであった。
 翌朝は快晴。朝焼けが美しい。徳地町側へ戻るが、今度は沢沿いコースを行く。ブナ林がすばらしい。みなが驚きの声をあげる。是非積雪期に訪れたいものだ。ジャンクションに着き、昨日のコースを下る。そのまま沢沿いに下るコースもあるようだが、登山靴でなく、沢靴でジャブジャブ下ったほうがいいだろう。

 徳地町のルートはよく手入れされていて、地元の方の御努力に頭が下がる。それだけに樹木へのスプレーや看板のプリクラ写真が大変残念である。また、今回の調査にあたって徳地町経済課様より資料のご提供をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

記:吉田

朝焼けと弟見山の稜線

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送